一人で投げ抜く覚悟があり、130キロ中盤のストレートを軸に粘りのピッチングをする 輪島の右腕。最速130キロ台後半の直球を投げる。スイングも強く投打で軸となる。
輪島の内野手。故障中だが復帰すれば心強い存在。投打が噛み合えば優勝候補を倒す実力を備える。
寺井の内野手。手首のコックの使い方がうまい打撃が持ち味。
寺井の外野手。低いライナー性の当たりを飛ばし、低反発バットを上手く使いこなし打撃に力強さがみなぎる。
寺井の内野手。スライスする打球を狙い打つなど実力は侮れない。
羽咋工の技巧派サイド右腕。60キロ台のスローカーブを駆使し、打たせて取る。内野手としても貢献。
北陸学院の右腕エース。制球力で勝負し、エースとしての誇りがひしひしと感じる投球を見せる。故障中の渡辺大次が復帰すれば心強い。
金沢龍谷の強肩強打の捕手。中川隼輔とのバッテリーで上位校を脅かす。
金沢龍谷の右腕。最速140キロ超の速球を投げる。外野手としても貢献し、力のある投手として上位校を脅かす。
門前の二塁手。167cm64kgと小柄だが、軸がブレず押し込める打球が伸びる。右中間への打球は芸術的。本番に強い頼もしい存在。
門前の右腕。小気味よいテンポで試合を作る。冷静沈着な本来の投球を披露できるか。
門前の遊撃手。168cm63kgと小柄で軽量だが、素早い動きでグラウンドを駆け回る。バットに乗せて運ぶ技術は高く、卓越したセンスと強靭なメンタルが武器。
金沢錦丘の右腕エース。流れを変える力を持ち、エースとしての誇りがひしひしと感じる投球を見せる。
福井商の外野手。前チームからレギュラーで、松濱とともに打撃の中心。この春は勝負強さもついた。
福井商の正遊撃手。前チームからレギュラーで、俊足を活かして内外野の堅守で攻撃にリズムを作る。伝統校らしい堅実な守備が持ち味。
丹生の投手兼内野手。秋から投手を始め、チェンジアップが武器。野手としても一発があり、二刀流として活躍。
丹生の堅守の遊撃手。岡部、江崎に隠れているものの、守備力でチームを牽引する実力者。
丹生の外野手。鋭いスイングで流れを作る打撃が持ち味。日によって打順が変わるが、チームの中心打者の一人。
丹生の4番打者。スイングの強さとパワーがあり、チャンスを生かす勝負強さも併せ持つ。
福井工大福井の二塁手で1番打者。江崎との二遊間コンビで堅実な守備を見せる。出塁してチャンスメーカーとなることが期待される。
中日 (Iwabuchiさん)