宇都宮南の主将。1番打者で打線を引っ張る。秋8強のチームをけん引する。
変則の左腕投手。トルネードで大きく一塁側に踏み出すようなサイドハンド投手。 左からの角度を活かしてバッターを抑える。
指名されるとか言ってる人は身内
栃木工の右腕。シドニー五輪ソフトボール銀メダリストの石川多映子を母に持つ。母と同じ右腕で、成瀬と共に投手陣を引っ張る。
栃木工の内野手。強打を誇る。
石橋の主将内野手。チームをまとめる。
石橋の外野手。昨年代表校で、甲子園で3番・右翼を担った。
那須拓陽の4番内野手。179cm97kgの超重量級で長打力がある。
樹徳の超大型外野手。182cm91kgの県内屈指の恵まれた体格を持つ強打者。主砲として藤生と共にツボにはまればどこまでも飛ばす長打力が魅力。5月終わりに復調気配。前チームから軸のバッター。
樹徳の主砲。ツボにはまればどこまでも飛ばす長打力が魅力。5月終わりに復調気配を見せ、前チームから軸のバッターとして期待。
前橋商の主将で四番・捕手。水谷と共に打線を引っ張る中心選手。チームをどうリードしていくかが鍵となる。
前橋育英のエース左腕。170cm70kgとやや小柄だが、制球良く打たせて取る技巧派。ピンチに動じない精神力も魅力。
前橋育英の外野手。178cm69kgとやや細身だが俊足が持ち味の好打者。前チームから中軸コンビの一角で、1番か3番タイプで中堅を守る。チャンスを作るマルチプレーヤー。
桐生第一のエース。中堅と二刀流の左腕で、スライダーが自慢。投げない時は外野を守ってバットでも貢献する。投手陣の柱として活躍。
桐生第一の一番打者。俊足巧打で出塁に長け、低い弾道の強い打球をつなげる。積極果敢な走塁も絡めてビッグイニングを作る。
桐生第一の二番打者。パンチ力が備わり、春の準決勝(東農大二戦)では勝ち越し打を放つなど勝負強さも光る。出塁に長けた一、二番コンビの一角。
高崎商の内野手。打線を引っ張る中心選手として活躍。
桐生市商の四番打者。投打の柱の一角として、ツボにはまればどこまでも飛ばす長打力が魅力。攻守に手堅い野球を展開する中心選手。
健大高崎の外野手。昨秋の県大会決勝で2本塁打を放った長打力が魅力。ツボにはまればどこまでも飛ばす強打者。
高校2年秋は下位打線ながら12安打で打率.444を記録し、四死球も7つを奪う。 ホームランも1本放っており、打撃の筋が良い選手。
バットコントロールがよく、シュアなバッティングが目立つ打撃センスのかたまり 今後大学社会人で大化けする予感ある
最速133キロの左腕投手で上から投げたり横から投げたり変化をつける。 健大高崎で3年春に公式戦初登板し、リリーフで2回1安打5奪三振無失点、
昔からインズバ!ストレートの切れは群を抜いていました。