東山の右腕。伸びのあるストレートを投げ、矢根と二枚看板を形成。先発としてゲームを作る。
東山の右横手投げ投手。多彩な投手陣の一角として、独特な投球フォームで打者を翻弄する。
東山の正捕手で主将。四番を任される強打の捕手として、昨年からの経験を活かしてチームを引っ張る。
東山の本格派左腕。181cm82kgの恵まれた体格から投げる左投左打。最速143キロのクロスファイヤーで相手を圧倒し、空振りを取れるスライダーも武器。伸びのあるストレートで走者を出しても点を取られない ...<続く>
立命館宇治の主将。木製バットで巧打を見せる中心打者。勝負どころで結果を残せる頼れる存在。
立命館宇治の内野手。勝負強い打撃を見せ、上位から下位まで満遍なく打てる打線の一角。
立命館宇治の大型右腕。185cm79kgの長身から投げ下ろす本格派投手。柴田と共に強力なダブルエースを形成。
サイドスロー
立宇治を8回1アウトまでノーヒットピッチング
京都成章の右腕。久保と共に投手陣を支える。
長打力のある選手。
花園の左腕。アウトステップしながら腕が遅れて出るフォームで秋に2戦連続完投勝利。左投左打の技巧派で、四番としても高校通算本塁打が2ケタに乗る強打者でもある。
北稜の軟投派左腕。中村と共にまとまりのある野球を見せる投手陣の一角。秋3位の原動力。
履正社の3番打者。チャンスに強い好打者で、打線の中軸を担う。
履正社の右腕エース。178cmの体格から勢いのあるストレートを投げ込む本格派。冬を越えて体重、球速も5キロ増。春に台頭し初めて背番号1を背負い、準々決勝の東大阪大柏原戦で2安打完封勝利。父を昨年8月に ...<続く>
履正社の右腕。185cm86kgの大型投手で、制球のいい投球が持ち味。春の決勝で大阪桐蔭戦にも登板。
履正社の右腕。昨秋のエースで背番号1だったが、怪我で春はベンチ外。夏の復帰が期待される。
大体大浪商の3番打者。181cm80kgの体格を持つ右投左打の内野手で、勝負強い打撃が魅力。
逆方向への強い打球やチャンスに打つ 冷静かつ落ち着いた守備
公式戦で、毎試合安打、打点、なかなか難しいのに成績を残している。すごい。
大体大浪商の左腕。昨秋に主戦を担い、下級生時代から経験のある投手。高原とエースの座を争う。左投左打。
近大付の3番打者。183cmの長身から繰り出す左投左打の強打が魅力。スイングが強く、秋より打球が伸びるようになった。
日ハム七位道産子枠