2年生投手として鹿児島県の甲子園 夏の予選を奮闘。 上背もなく細身だが、野球センスと身体能力を感じる。 ウェイトを鍛えれば走力があるので打者としても面白い素材。
部員100名を超える府立大冠高等学校の主将としてチームを牽引した。選手としては5番打者でキャッチャーとしても活躍しピッチャーを支えたチームの大黒柱。
近畿大会2次予選首位打者。打率714異次元の数字
武器となるのは50m5.9秒の足の速さ。ベースランニングも上手く、3年秋には盗塁9つとリーグトップ。 打撃もミート能力が高く3年秋には打率.351を残して二塁手でベストナイン初受賞。
50m5.7秒の俊足で1番として出塁し、盗塁など走塁で相手投手を攻略する。 ソフトバンク・田浦文丸選手の弟。
恵まれた体格の一塁手で、大学4年春はシーズン途中まで打率.438、3本塁打、18打点と絶好調でチームを優勝に導いた。
抜群のバットコントロールで広角に鋭い打球を放ち勝負強いバッティングが魅力の強打者
高い身体能力を持ち守備範囲が広く、50m走も5秒7。打撃では広角に打ちわけるセンス、バント等の小技に長けてリードオフマンから繋役までこなせる選手。得点圏打率も高く、神宮大会では6打点。
打ち損じても足で内野安打にできる。フレッシュな活躍に期待します。
1年時から登板し、130km/hの速球を低めに投げる安定感のある投手だった。2年生になり140km/hを越し、成長をしている。
鯖江ボーイズ時代は投打の二刀流として活躍、最速140㎞近い球速と120M近く飛ばす打撃が持ち味。
角度がある直球が持ち味の大型右腕 3年春の神戸大戦で被安打1、27人で片づける準完全試合
1年春からベンチ入り、第49回明治神宮野球大会で1年生ながら4試合8 1/3回登板。
仲尾元貴(なかお・げんき)さんの【出身小学校、出身中学校】を知っている人は、情報お願いします。 仲尾元貴(なかお・げんき)さんが、小学校時代に所属していた野球(※ソフトボールも含む。)チーム⇨高石二区パワーズ 仲尾元貴(なかお・げんき)さんが、中学校時代に所属していた野球チーム⇨忠岡ボーイズ
馬力があり力強いスイングと地肩が強さが魅力の能力が高いキャッチャー
奈良ウイング→学校法人近江育英会/近江高等学校→大阪産業大学
関西創価高校時代、甲子園出場なし
千葉市シニア→学校法人君津学園/木更津総合高等学校→創価大学
南部シニア→龍谷大学付属平安高等学校→東都大学野球部連盟 立正大学
掛川西高校の教えがいいのか、野球に対する取り組みがいいので、パワーもまだまた伸び...