強肩外野手で投手としても力のある球を投げる二刀流。
高校1年で2番遊撃手としてプレーし期待され、その後、怪我などもあり二塁手としてプレーする。
抜群の身体能力を見せる選手 父は日本ハムで活躍した飯山裕志氏
高校2年時の練習試合では130キロ台の力のある球を投げていたが、3年になり142キロまで球速を伸ばした。 大学でも体が大きくなると最速150キロとなり、ヤマハでは有本雄大投手を参考にフォームを改造す ...<続く>
昌平では1年生で4番を打ち、2年夏にはライト場外に運ぶ特大弾を放った。 父は二松学舎大付で野球経験があり、毎晩ティーバッティングをして自然に長打力が付いていった。
熊本リトルシニア出身の外野手。大阪桐蔭ではセンターを守り、シャープなスイングを見せる。
プロ注目の大型遊撃手 粘り腰のある打撃と、聖望学園OBの鳥谷選手に憧れており、ショートの守備もなかなか良い。
制球力が良く、1年生で130キロ中盤の筋の良い球を投げる。 変化球もしっかりと打ち取れる精度の高い球で、140キロを超えてからさらに注目されそうだ。
スイングのスピードがすさまじく、高い飛球でスタンドに放り込むスラッガー プロのスカウトも注目する
高2になってからも体格成長中。柔軟性のある身体と遠投100メートル、50m6.0秒の身体能力が持ち味
2年生で140キロを超す速球を投げ、期待の高い投手。
バランスの良い大型右腕で将来が期待される投手、2年夏に141キロを記録し成長を見せる
50m6.0秒でこの世代のチームトップクラスの俊足。打撃を磨いて足を生かしたい。
体のある右腕投手。 立正大では3年秋にリリーフで1試合荷登板し、1回を投げて1四球も無失点
体は大きくないものの長打を期待できるパンチ力が自慢
健大高崎出身で、大学では東都2部リーグに4年春に1試合ののみ出場。
セカンドまでの送球が高校2年で2秒を切る。 打撃でも打席で怖さがあり、田宮捕手のように任せられる選手。
最速143キロを記録する右腕で強気の投球が持ち味。奪三振はそれほど多くなく、詰まらせて打ち取るタイプ。制球力が課題となる。 身体能力も高い。
セカンドを守り、ヒットを量産する打撃を見せる チームに貢献できるプレーをする選手。
力強いストレートが武器の本格派リリーフ。3年春のリーグ戦で147kmを記録した。
阪神タイガース