南陽工の外野手。逆方向にしぶとく打つ技術を持つ試合巧者。
宇部鴻城の遊撃手。166cm75kgと小柄ながら俊敏な動きで守備範囲が広い右投左打の選手。走攻守で見せるエネルギーは一朝一夕では身につかず、内角をさばく打撃技術も良い。
宇部鴻城の二刀流選手。投手と内野手を兼任し、内角をさばける打撃技術で白石と共に打線の馬力となる。
柳井学園の右腕。不調でも粘って試合を作る投球が持ち味で、小川と共に上位を狙う。
徳山の外野手。逆方向への快打と俊足が売りで、機動力を活かした攻撃が持ち味。
下関国際の外野手。春は左右に長打を飛ばし、打線の中心として欲しい1点を取り切る組織力に貢献。
下関国際の左腕。技巧派の投球スタイルで、エース伊東を支える投手陣の一角。左投左打。
下関国際の正捕手で二番打者。簡単に三振しない巧打が持ち味で、向井と共に出塁率の高い上位打線を形成。
下関国際の一番打者。田中琉聖と共に一、二番コンビを組み、出塁がカギとなる。
下関国際の主将で二塁手。秋は三塁だったが二塁に配置転換され、三塁仕様の強肩で併殺の奪取率が向上。守備の要として投手陣を支える。
岩国工の外野手。新基準関係なしの圧巻弾を放ち、満塁弾で春8強入りに貢献。
宇部商の右腕。174cm72kgの標準的な体格で、総合力のある投手として投手陣の一角を担う。
宇部商の好打者で先頭打者。遊撃から中堅に転向し、快足が際立つ。打線の起点として活躍。
宇部商の外野手。力のある打者として、今津、笹村、古屋と共にパワフルな打線を形成。
宇部商の外野手。力のある打者として中軸を担い、パワフルな打線の一角。
宇部商の正捕手。180cm82kgの大型捕手で、強肩強打を地でいく。藤田、薬師寺、有吉の投手陣をまとめる扇の要。
岩国のエース右腕。1年時から「1」を背負ってきた実戦派投手で、不調でも粘って試合を作る。集大成の夏となる。
伸びしろ抜群です
岩国の正捕手。180cm88kgの大型捕手で、指示の声が的確。加藤と共に守り勝つ野球を実践。
周防大島の遊撃手。小柄ながら足が動くから守備範囲が広く、俊足で攻守にチームを引っ張る。
広島カープ育成指名