恵まれた体のある選手で、U12,U15の軟式の日本代表の投手だった。 1年秋はファーストで出場し、ホームランなど長打はなかったが、9試合で8つの四死球を得て出塁しチャンスを作った。
履正社では2年秋に4番を打ち、4回戦の近大泉州戦では4安打3打点の活躍を見せた。
今後に期待
東練馬シニアのエースとして活躍した。 東京のシニア同期である田上遼平、佐山未来、安藤岳に負けない活躍を期待したい。
シャープなスイングでセンター前にしっかりとヒットを打てる好打者。
130キロ後半の速球とチェンジアップを織り交ぜて投げる投手。 高校2年秋は背番号10だったが、冬に体重を6㎏増やして球の力が増し、3年春は背番号1をつけた。 春季東京大会決勝で二松学舎大付を5回1 ...<続く>
大学では初めてみたな。130キロ中盤のストレートとチェンジアップで打ち取る軟投派の投手だけど、なんとか1イニングを0に抑えた。左打者専用の投手なのかな?150キロ台の投手が沢山いる大学、社会人の中だと物足りなさはあるが、それぞれの特徴あるからね、なんとか頑張ってほしいね。
パンチ力のある二塁手で、守備の動きが良い。 高校2年秋の千葉大会で2打席連続ホームランなど4試合連続の5本塁打を放った。
全体的にダメですね
制球が抜群で1年秋はストライク率が75%を誇る。ストレートのカーブ、スライダー、チェンジアップの変化球を投げ分け、凡打の山を築く。 2年夏は2試合3回を投げて4安打0奪三振も無失点に抑えている。
上背はないものの140キロ中盤から後半の速球に力のある投手。
思い切りの良いフルスイングが持ち味で、狙いすましての一発は爽快。 鹿児島屈指のスラッガー。
根性がある野出絶対に大丈夫?
高校2年で通算30本塁打、3年夏前までに40本塁打に到達した。 力強いスイングが魅力。
小柄だがスイングスピードがあり、一発のある選手。打撃センスが高く、安定してヒットを打てる。 1年秋は10試合で5盗塁と、タイムは速くないものの足を使えるセンスの高い選手。
上背はないが、上から投げるストレートは勢いがある球 リリーフで登板し、左打者のインコースを厳しく攻める。
猪狩コルツェンの御子息。
130キロ後半の速球で、2年生の時点で試合を作れるようになった。 更に成長が期待される。
140キロ前半のストレートだけど、力感ありいいストレートでした。変化球もよかったよ。面白い投手じゃないかな。
右のアンダーハンド投手で、130キロ中盤のちからのある球を投げるタイプの投手。
幸集さんサイコー 憧れの先輩で私も東京学館新潟に行きたくなりました!!
1年秋に背番号18をつけ、埼玉大会準決勝の春日部共栄戦に先発すると、8回3安打1失点の好投を見せ、関東大会出場を決めた。
安定したフォームから、力のある球を持続して投げることができる。
大学3年で148キロの重そうなストレートを投げ、先発投手としてチームの軸になりつつある投手。 2段モーション的に足をゆっくり上げたあと、腕の振りが速い。
150キロ近いストレートは威力あったし、変化球の曲がりも大きく、ボールはどれもよかったよ。いい投手ですよ。後はチーム内でどれだけ信用を勝ち取ることができるかなんだろうな。
2年生で二松学舎大付の主軸を打つ選手、体があり、パワーを持っている。 成長が楽しみ
1番バッターだが大きなスイングをして長打を狙うタイプの選手。投手としても力のある球を見せていた。 2年秋の東京大会準決勝ではコンパクトなスイングでバットに乗せて打球をスタンドに運んだ。
流石にBランクはもうちょい格上げされてもいいのでは。