右のサイドハンドで鋭い腕の振りから140キロ台の速球を投げる
球速が3年春までに145キロまで伸びている成長している右腕投手。
右のスラッガーで恵まれた体から飛距離十分のあたりを打つ。 高校2年秋の四国大会では2本塁打を放ち注目された。
身長があり腕も長く、右打者のインコースにズバッとくるストレートが魅力
コンタクト力があり、しっかりと捉えた打球がスタンドに運ばれる。 体は大きくないが打撃センスすばらしい
カル・リプケン12以下で4番を務め破壊力抜群の打撃力を十分に披露する長距離砲。高校では通算何本ホームランを打てるか将来楽しみな選手。
大型の本格派右腕として期待も3年春は登板ができなかった。 期待の大きい投手だけに注目していたい
187cmの長身右腕投手で140キロの速球を投げる。
50m5秒台の俊足で外野手として守備範囲が広い。 投手としても130キロ後半の速球と鋭いスライダーを投げ、三振も奪える。 打撃を磨いて出塁し、足を使えるようにしたい。
打撃はスイングも力強く、当てられるセンスを持っている。 四球で出塁したり、犠打もできる器用さを持った選手。
135キロのキレの良い速球を投げ、コントロールも安定してランナーを出さない投球をする。
50m5秒台の俊足で、走塁と守備で足を生かす。
伸びのあるストレートと鋭い変化球を織り交ぜ、2年夏の静岡大会では3試合に登板、21回で19奪三振2失点と好投、浜松商戦では完封勝利を挙げた。甲子園では登板はしなかった。
130キロ中盤の速球とカーブ、スローカーブ、カットボール、チェンジアップを操る左腕投手で、 高校3年春の和歌山工戦では5回コールド参考ながらノーヒットノーランを達成した。
明豊では5番セカンドで出場し、2年秋に練習試合で3本塁打と長打力をみせた。
ボールに対するコンタクトの良さ 空振りしない 芯でとらえる能力に長ける 木製でもすぐに対応するタイプ
182cmから141キロの速球を投げ、ピンチになっても粘りの投球ができる投手。 父はヤクルトなどでプレーした西村龍次氏
高い守備力が評価されている。まさに鉄壁
140キロの速球を投げ、インコースにもしっかりと投げきるコントロールと気持ちを持つ。
遠投112mの強肩で、二塁送球は2秒を切る。走りのタイムは良くないものの盗塁を決めるセンスの良さもある。 大型の捕手として潜在能力に期待。
センスがある