北海道出身の大型右腕、力のある球を投げ、成長が期待されている。
東洋大学だったか 高校の時、花咲の背番号1で先発していたね。東北福祉大の堀越より総合力で上だったのだろう。確かにストレートも速く、変化球もよかったし、安定感あった。交流戦で投げていたけど、正直高校時代より球速を含め見劣りしているね。強豪東洋大学ではリーグ戦で投げるの厳しいかな?社会人には行けるのかな?堀越はドラフト候補だろうから、思い入れのある投手なので続けられることを願ってはいるけどね。
報徳学園の投手。2年秋の龍谷大平安との練習試合で完封勝利。 右のスリークォーターから右打者のインコースに厳しい球を投げる 球はキレ系。変化球は小さくスライドする球が有効。 チェンジアップも魅力。
角度はあるが力がない感じ。制球力もまだまだ。 まだ2年なので素材型感はある。縦の割れるカーブはストレートがもっと良くなれば武器になりそう。
2年生で注目されている投手。バランスの良いフォームから、腕を思い切り振って、勢いのある球を投げる
サイドスローから130キロ後半のちからのある球を投げる。 2年秋は3試合5回1/3で5安打3失点も5つの三振を奪った。
サイドから常時150キロ越え、152キロも出ていた。鋭く落ちるボールも切れがありいいね。制球も悪くない。ボールの内容ならドラフト上位候補じゃないか。意外と打たれるね?どう評価されてる選手なのかね?
高校1年時から期待を集める力のある投手で、3年春も公式戦登板はなかったが140キロをを記録する力のある球が魅力。
146キロを誇るストレートで奪三振を奪う。 スライダーが武器 制球がまとまればかなり好投手
伸びのある140キロ台のストレートを投げ、3年春は県大会準決勝、決勝で先発し優勝に貢献した。
ストレートに力のある投手で、カーブ、スライダーなどの変化球でもカウントを取れる。 2年時にして新潟屈指の好投手と注目されている。
横浜の4巡目で指名します!
体がある投手で、右のやや低い位置から142キロの速球を投げる。キレある投球で、3年夏は背番号19を着け、ロングリリーフで好投した。
エースで4番を打つ、チームの大黒柱。 常時130キロ後半のストレートには威力がある。 打撃でも力強い打球を飛ばす。
元DeNA・金城龍彦選手の次男 1年秋にリリーフとして5試合に登板し、防御率2.65と安定。最速143キロを記録した。
球速は140キロ中盤くらい。キレの良い球を投げる右腕投手。 埼玉県出身で遊学館高でプレーし、国際武道大では2年春に3勝、防御率1.32を記録している。
横浜市長杯の杏林大戦を観戦したが、松井は抜群だった。球の強さ、キレともにプロ、社会人で通用する。変化球の出し入れや、試合中での修正能力も見て取れ、将来性の高い投手である。
昨年のドラフトでオリックスに入団した川瀬堅斗投手の1つ後輩にあたり、甲子園出場に貢献した。 昨秋の九州大会では福大大濠に8回を投げ、4安打自責点1で敗れたものの直球と変化球のキレは抜群だ。
ソフトバンクが内定です!
聖光学院出身の右腕で、中央学院大では体が大きくなり150キロを記録している。
球速は130キロ台でもバットを押し込むようなパワーピッチを見せる。 球質の良さも評価されている。
芯で捉えた打球はぐんぐん伸びるパワーの持ち主。投手としても140キロを記録する強肩も魅力。
吉田輝星二世と呼ばれるほど力強くキレのあるストレートに加え、多彩な変化球が持ち味。
力のある球を投げる投手で、球速は3年春に137キロを記録する。
コントロールで勝負するタイプだった投手が大学で成長し2年で148キロを記録した。
神村学園の2年冬に大きく成長して、3年春に140キロに到達した。 先発候補として期待される。
宝塚の手前
最速144キロを記録する日大藤沢のエース。 粘りの投球も見せる。
来年は優勝に貢献して是が非でもプロに行ってほしい