京都共栄学園の内野手。ハンドリングが巧みで守備に定評。打撃でも恐怖の9番打者として活躍する。
立命館宇治の内野手。勝負強い打撃を見せ、上位から下位まで満遍なく打てる打線の一角。
2023年から、PL学園野球部加入
履正社の3番打者。チャンスに強い好打者で、打線の中軸を担う。
大体大浪商の3番打者。181cm80kgの体格を持つ右投左打の内野手で、勝負強い打撃が魅力。
近大付の主砲候補。長打力がさらに増し、パワーあふれる打者。精度が上がれば更に打線の破壊力が増す。
WBSC U12ワールドカップ日本代表
大津市立青山中学校出身 大阪桐蔭の代打の切り札で時に4番も務める。100kg超えのパワフルボディから繰り出す柔らかなバット使いとミート力の高さが魅力。角度がつけば一発もある強打者。
関大北陽の核弾頭。バットで空気を作り、打線に勢いを付ける。
阪南大高の内野手。176cmの体格でミートがうまく、1番から4番まで前チームからのレギュラー。
大商大堺の2番打者。169cmと小柄だが右投左打の内野手で、機動力をうまく使い打線に勢いを付ける。
千里青雲の遊撃手。サク越えできるパンチ力が武器の公立校の好打者。
堺東の遊撃手。広角に打ち分ける打撃センスが武器で、守備時の打球へのアプローチも魅力。春のシード獲得に貢献。
神戸国際大付の中軸打者。破壊力十分の打撃でチームの得点源となる。春は県初戦から3試合連続コールド勝ちに貢献。
神戸国際大付の中軸打者。竹田とともに破壊力十分の打線の中核を担い、看板の打力でチームを牽引。
神戸国際大付の主将で2番打者。165cm61kgと小柄ながら右投左打の技巧派内野手。チームをまとめるリーダーシップを発揮。
報徳学園の4番打者。178cm78kgの恵まれた体格から繰り出す強打でチームの中軸を担う。昨年センバツ準優勝メンバーとして経験豊富。
東洋大姫路の一塁手。勝負強い打撃で中軸を担う。U18日本代表候補として高い評価を受けており、安定した守備と長打力を兼ね備える。
東洋大姫路の三塁手。181cm83kgの大型内野手でパワーのある打撃が魅力。春から上位打線に名を連ね、攻撃に厚みをもたらす。センバツ後の新戦力として台頭。
東洋大姫路の二塁手で主将。176cmの体格を持つ右投左打の技巧派。名門のリードオフマンとして、ヘッドを効かせた強烈なラインドライブで広角に安打を量産。精神的支柱としてチームをまとめる。
富山紘之進2世!