2番バッターとして打撃でセンスあるプレーをし、1年からレギュラーで出場している。 1年秋は打率.483、公式戦9試合で6盗塁を決めている。
中学時から評価された捕手で、強肩とフットワークの良さがある。
ショートの守備では1年秋の関東大会に出場した中でも目立った遊撃手で、一歩目の前の0歩目(投球、打者の構え、スイングを見て動き始めるところ)を大切にプレーをしている。 打撃では2番を打っているが、 ...<続く>
2年夏はトップバッターを務める。 甲子園では打率4割を記録するセンス、ミート力 とパンチ力を兼ね備えた強打者。 守備でも甲子園で好守を発揮。 足もあり、甲子園でも盗塁2(3試合)を記録。
投打に豪快、中学最高峰のパワー。 投げては豪速球。打っては軽々柵越え。
投手として130キロ後半の速球は重さがあり、強気の打者のインコースを攻めることができる。 打者としても二塁打など長打を打てる打撃の力と足がある選手。
50m6.1秒の足があり、高校3年夏の福島大会ではランニングホームランを記録した。
大きな体があり、パンチ力ある打撃が魅力。高校2年秋は代打として起用され、8打数4安打6打点と結果を残した。
大型の一塁手だが、なかなか器用な打撃で、2年秋は公式戦12試合で17安打、打率.378を記録している。
素材はいいはずなので、6大学を代表するスラッガーになれると思うな。秋ぐらいから大活躍してもらいたいね。それだけのポテンシャルはある選手だからね。
敦賀気比戦で3安打の大活躍
2年生で130キロ中盤の速球を投げる投手。 エース候補として腕を磨く
アベレージを残す打撃が良く、高校2年秋は打率.440を記録する。8試合で5盗塁を決め、バントなど細かいプレーもしっかりとできる。 守備はセカンドを守るが俊敏さがある。
健大高崎から守備を見てるけどまじで上手い。
捕手や内野手などを守り、打撃でもチームを勇気づける大黒柱。
国学院大学久我山から一浪して東京大学進学
武蔵高校時代、甲子園出場なし
アメリカンスクール・イン・ジャパン出身
クレバーな投球が特徴的。牽制やフィールディングに定評がある。ガッツある投球に期待したい。
意外と打てた
国学院久我山出身の2年生のようです。亜細亜大学との練習試合で投げていたけど、ストレート速く、変化球、制球もまずまず。いい投手だった。
1試合を任せられるスタミナと制球、球の強さがあり、試合を支配できる。 テンポも良く、相手をよく見て投げ、声をあげて気迫の投球も見せる。 千葉北シニア時代はシニア日本代表経験もある本格派右腕。
肩の可動域が広く、テイクバックをしっかりとって、大きく前に投げることができる。 下も安定していてバランスの良いフォームで、低めに角度のあるストレートと、大きなカーブを織り交ぜる。
高校2年の秋、神宮大会以来大学では初観戦になるね。高校の時は評判の投手ではあったが、正直ちょっとがっかりかな?上乗せがないように思えたよ。球速表示は138キロだった。表示以上に威力は感じられたが、150キロ出す投手も大学、社会人では見かけること多々ある中で物足りないということはある。変化球も絶対的なものが無さそうだね、これでは大学では厳しいよね。レベルアップは必要ですよね。大学は高校時代より指導者の影響力強くないから本人次第だよね。名の通った投手なので頑張ってもらいたいね。
昨今の高校生は育成スタートの風潮を鑑みるとやはり育成前後だとは思われる。3年時の...