白鴎大足利の捕手。昨春の県と関東を制した経験者。
チームには絶対的な扇の要、岩出君(3年)が君臨、出場機会が少ないので特徴は不明。 2年センバツや2年夏にベンチ入り。 1年秋では野嶋君(同級生)がベンチ入りしていたので その後のポジションは ...<続く>
国学院栃木の正捕手。力のある野手として台頭し、巧打も光る。
前橋商の主将で四番・捕手。水谷と共に打線を引っ張る中心選手。チームをどうリードしていくかが鍵となる。
利根商の捕手。178cm78kgの体格で投手陣を支える。活発な打線の一角としても貢献。
明和県央の四番・捕手。エース五十嵐と共にバッテリーを組み、チームを引っ張る。
浦和学院の捕手。一発がある強打者で、強固な守備陣の要として投手陣を支える。
タレント揃いの浦学だけど、この選手もいいね。肩強いし、打撃もシャープだし、野球をよく知っているよ。上に進んでも活躍できるよ。
狭山ヶ丘の捕手。前チームから出場し、秋8強の原動力となった。
市川越の捕手で4番。春4強入りの原動力となった強打者。
浦和実の打撃の中心で、2年秋は37打数14安打で打率.378の活躍を見せた。 練習試合では40試合で6本塁打を記録しており、公式戦でも三塁打が多い。 リードでもゆるい球を使って抑える。
小柄な選手だったけど、パワーあったね。2番でキャッチャーだった。バッティングいいんじゃないかな。4番を打っていた田代君のホームランは見事。埼玉の佐々木麟太郎の雰囲気があるね。吉良君という投手はストレー ...<続く>
やはりいい選手ですよ。1番打っていたけど、足が速いね 肩も強い。バッティングではパワーあるし、旨さもあるよ。期待したい逸材ですよ。
川口工の捕手。南部地区の三塁手として2試合フル出場。春から背番号1を着けて要となる。
専大松戸の捕手。配球の意図や送球など、捕手としてやるべきことをしっかりとこなし、持丸監督も成長に目を細める。複数の好投手を擁する専大松戸の投手陣を巧みにリードする。
銚子商の正捕手で1番打者。ミート力の高さと思い切りの良さが持ち味。澤村ら投手陣を支えながら、攻撃でも出塁してチャンスメークする。
遠投110mの強肩の捕手、あd激にはまだ課題もあるが四死球を選んだり、犠打を決めたり器用さがある。
日大三高の5番キャッチャーだった。かなり強肩だったよ。体もでかくバッティングではパンチ力あったね。いい選手ですよ。三高出身で立正大学からロッテにいった吉田彷彿させるね。注目のバッターだね
肩は東東京の中でも世代トップレベル。リードも落ち着いていた。バッティングもパンチ力がある。
兄は、ミキハウスで読売ジャイアンツでプレーした高橋優貴を持つ
捕手以外、外野手もこなす
外野手だけではなく、捕手もこなす
野球界をけん引して下さい。