優れた制球力とキレのある変化球が持ち味のサウスポー チームの左腕エースとして期待される 打撃も良く、2年秋の智弁学園戦で公式戦初ホームランを放った。
体は大きくないがしっかりと止める技術と投げる技術のある捕手で、打撃でも高校3年夏の青森大会で2本塁打と長打力がある。
1年春の準決勝・羽黒戦で好リリーフし、決勝の日大山形戦で先発、5回1失点の好投を見せた。
長身右腕で回転の良いストレートをは130キロ後半を記録する。 まだまだポテンシャルを秘めている投手として期待。
小柄ながら広角に打ち分けるバツグンの打撃センスを持ち、本塁打も量産できる天性の打撃職人。 俊足の持ち主。
プロで吉田正尚二世になる姿と 野球部監督として須江航監督二世になる姿どちらも見たい
188cmの大型右腕投手で、高校3年春に巨人のスカウトが視察をしている。 市川高を相手に9回5安打1失点の投球だった。 滝川二の坂井陽翔投手とは家が30秒くらいと近い。
50m5.8秒の俊足外野手で、2番打者として出塁してかき回す。
188cmの長身から130キロの速球と大きく沈むチェンジアップを投げる投手。 高校2年秋の初戦で花咲徳栄を9回7安打3失点に押さえて勝利した。
体が大きな外野手で、高校2年秋は2本塁打を放った。 大型だが足もあり強肩も魅力
捕手の育つ高校で、県内屈指の強肩で大型捕手が成長した。 二塁送球は2秒を切り、他校の脅威となっている。
最速144キロと多彩な変化球を操る本格派 制球力がよく右打者の内角にズバッと投げ込む。 打撃も良い
高校時代から県内の注目選手特集に数々取り上げられ注目されていたが、この大学でもどう進化できるか、目が離せない。
140キロ台を記録するストレートに鋭いスライダーのコンビネーションが武器。 安打は許すものの要所を抑えるピッチングで粘りの投球ができる。
2年夏の甲子園に1番ショートで出場、ノーヒットだったもののスイングは強さがあり、ショートの守備も悪くなかった。
長身の右腕投手で1年時から注目されてきた。140キロを記録しているがまだ成長が期待できる。
球速は130キロ中盤くらいだが、高めに伸びのある球を投げる。
セカンドスローイングは2秒を切る強肩。フットワークの素早さ、正確なスローイングが持ち味。 バッティングの方もチームでは中軸を担い、パンチ力がある。今後が期待出来る選手である。
186cmの長身から角度のある球を投げる投手。 高校2年春の東京大会ブロック予選・立教池袋戦で先発し、4回4安打5奪三振無失点と好投した。
進学校に存在する大型遊撃手で、体もしっかりとしており打球を飛ばす力がある。
手足の長い長身サイドスローでストレートは130km/h台中盤、スライダー・シンカーなどを投げ分ける
鋭く曲がる変化に加えて質のいいストレートを投げ込む スタミナも◎ 元々は内野手でショートの守備も定評がある。
一冬越えて瞬発力が大きく増した。一発長打が期待できる注目のスラッガー。